大学院生の就職活動

大学院生の就職活動は、四大卒に比べて有利な面は少ないです。
それどころか、四大卒より苦戦することさえ予想されます。
楽観的な気分を捨て、四大の後輩たちと一緒になって戦う意識を持ちましょう。

文系大学院生の就職は厳しい

就職活動中の学生たちの間で交わされる会話の中に、就職活動がうまくいかなかったときの選択肢に関するものがあります。それは大学院進学か留学、そのどちらもダメなときはフリーターか就職留年というのが一般的です。実際は、どれもあまりすすめられる選択肢ではないのですが、それよりももっと重要な問題があります。それは、文系の大学院卒と聞いた企業の採用担当者が、反射的に「就職活動がうまくいかなかったために大学院に進学したのではないか」という疑いの目で応募者を見るようになってしまったということです。そうでなくとも、もともと文系の大学院卒は企業側にとって採用しにくい応募者群の一つなのです。大学院卒は四大卒に比べて初任給も高く設定されているうえに、入社年齢も高いです。それだけのリスクを覚悟のうえで採用するのですから、当然のことながら、それを相殺するほどの大きな魅力がなければならないことになります。ですから、司法書士や行政書士、会計士、税理士の有資格者は別として、有効な資格を持たない大学院卒は有利になるどころか、逆に不利な立場に立たされているのです。大学院生はそのことを十分に理解したうえで就職活動に臨まなければなりません。

なぜ大学院に進学したのか

大学院生が四大生とともに就職活動をするとき、必ず問われるのが「どうして大学院に進学したのですか?」ということです。これに対して、ごく一般的な答えを返したのでは、その時点で面接は終了です。ここでは、大学院進学を志した理由を説得力のある言い方で述べ、さらに大学院で何を得たのか、それを志望企業の中でどのように役立てたいのかを述べ、相手を納得させなければなりません。こうした質問に、きっちりと答えられるように、自分の学んだ学問と企業活動の関連性、自分の現在の能力のアピールの仕方について、きちんと考えをまとめておきましょう。

TOP